黒の USB ネットワーク ハードキーによる OpticStudio のインストール (サーバー側及びクライアント側)

この記事では、黒の USB ネットワーク ライセンスがある場合に、キー サーバー ソフトウェアをインストールする方法、およびそのライセンスを検出して使用できるようにクライアント マシンを構成する方法について説明します。ネットワーク バージョンをインストールするには、IP アドレスとファイアウォールの基本を理解している必要があります。また、当然のことながら、稼動しているネットワークが存在することも必要です。Zemax LLC では、ネットワークやファイアウォールに関するサポートは提供できません。

著者 Don Dickinson

ダウンロード

記事の添付ファイル

はじめに

黒の USB ネットワーク キー はキー サーバーと呼ばれるマシンにインストールします。このマシンが、ローカル エリア ネットワーク (LAN) を介してこのキーを認識できるようにするソフトウェアを実行し、キーをクライアントに割り当てるホストの役割を果たします。キーを提供するコンピュータの場所を、XML 構成ファイルで OpticStudio に指定する必要があります。

黒のUSBライセンスは実際のUSBキーで、通常5桁のライセンス・シリアル番号(22000-40999)が刻印されています。


make sure you have black key

 

Ansys ライセンス バージョンの Zemax ソフトウェア(2022 R2 以降)を使用している場合は、Ansys Zemax ライセンスの概要とガイドを参照してください。

OpticStudio をインストールして、赤の USB キーまたはソフトキー ネットワーク ライセンス (L000001 のようなキー番号) を使用するサーバーに接続する場合は、「OpticStudio ネットワーク ライセンス バージョンのインストール方法」を参照してください。

 

キー サーバーの構成

キー サーバーの設定を始める前に、以下の点に注意してください。

  • インストールするサーバーは、クライアント マシンが Opticstudio を起動するときはいつでも利用可能である必要があります。32 ビットまたは 64 ビットの Windows XP / Server 2003 またはそれ以降のオペレーティング システムで実行できます。OpticStudio のコピーをサーバーでも実行する場合は、64 ビット版の Server 2008 R2 Sp1 または Windows 7 Sp1、8.1 または 10 が必要です。キーサーバーとしてのみ使用する場合は、1 GB の RAM と 200 MB の空きストレージがあれば十分です。
  • また、サーバー マシン上で OpticStudio を実行できるユーザは 1 人のみです。1 台のマシン上で複数のユーザーが使用できるようなライセンスになっていないからです。
  • ネットワーク動作が適切に機能するには、クライアント マシンからキー サーバーに対して Ping を正常に実行できる必要があります。
  • デフォルトでは通信にポート 7001 と 7002 を使用することで、ネットワークを介して USB ライセンスを認識できます。これらのポートが選択されている理由は、通常は他のどの目的でも使用されていないポートであるからです。実際のネットワーク上でこれらのポートを何らかの用途で使用している場合は、別のポートを使用してもかまいません。
  • インストールには管理者権限が必要なので注意してください。
  • インストールが完了するまで USB ハードウェア キーを接続しないでください。また、インストール済みの他のソフトウェアで Safenet キーや Gemalto キーを使用している場合は、OpticStudio をインストールする際にこれらのキーを一時的に取り外すことをお勧めします (OpticStudio のインストール完了後、これらのキーを元どおりに取り付けます)。
  • クライアントマシンは、Zemax バージョンの OpticStudio をインストールする必要があります。AnsysバージョンのOpticStudioは、このキータイプではサポートされていません。

上記の情報をお読みになった後は、キーサーバー マシン上でソフトウェアの設定を開始してください。これを行うには、以下の手順に従ってください。

  1. キー サーバー マシンに Sentinel Protection Installer をインストールする必要があります。このインストーラは、 OpticStudio のダウンロード ページの「Resource Files」セクションにあります。ダウンロード後、手順2へ移動します。
  2. ダウンロードした Sentinel Protection Server インストール ファイルを開きます。以下の「ようこそ」画面が表示されます。

 

sentinel protection installer

 

  1. [次へ] (Next) をクリックしてライセンス契約を確認します。契約条件を受け入れるラジオ ボタンを選択して [次へ] (Next) をクリックします。



sentinel protection installer 2nd

 

  1. 次の画面では、使用するセットアップの種類を指定します。普通は、[標準] (Complete) オプションを選択して [次へ] (Next) ボタンをクリックし、手順 5 へ進みます。最小限のインストールで Zemax USB キー サーバーを実行する場合は [カスタム] (Custom) を選択します。下図にあるように [USB System Driver] と [Sentinel Keys Server] のみを選択します。 

complete setup     custom setup

 

  1. インストーラの準備が整ったことを通知する画面が表示されます。[インストール] (Install) をクリックします。

 

ready to install

 

  1. ファイアウォールを使用している場合は、以下のメッセージが表示されることがあります。OpticStudio クライアントからキー サーバーへのトラフィックが通過できるように、必ず [はい] (Yes) を選択します。Windows ファイアウォール以外のファイアウォール ソフトウェアを実行している場合は、そのマニュアルを参照してください。LAN 上の各マシンに対してポート 7001 と 7002 が開くようにします。

 

firewall detected

 

  1. インストールが続行し、以下の画面が表示されます。インストールの完了を通知する以下の画面が表示されます。

 

install shield wizard     wizard completed

 

  1. インストールの完了後、キー サーバー マシンの USB ポートにネットワーク キーを接続します。数秒後にキーが検出され、その緑色の LED が点灯します。これは重要なテストです。この緑色の LED は、キーに電源が供給されていることを示すだけではなく、ドライバ ソフトウェアが正しく構成され、キーが認識されたことも示しています。キーの LED が点灯しない場合は、「黒色USBライセンス問題のトラブルシューティング」ナレッジ ベースの記事を参照してください。

上記の手順が完了したら、「キーとユーザ情報の表示」に移動して、ライセンスの詳細を確認します。

 

キーとユーザ情報の表示

  1. ウェブブラウザを開き、http://localhost:7002 に移動します。これにより、Sentinel License Monitor ページが開きます。注意: localhost アドレスは「ループバック」アドレスであり、「このマシンを使用する」ことを意味します。 したがって、このアドレスはキーサーバから実行された場合にのみ機能します。

 

sentinel keys license monitor

 

Sentinel License Monitor が表示されない場合は、次のステップのためにキー サーバーのトラブルシューティングのセクションを参照してください。

  1. 画面右側の [Keys Information] リンクをクリックすると、キー (複数可) に関する詳細情報を確認できます。[Keys Information] 画面が空白の場合や、Java のエラー メッセージが表示される場合は、Internet Explorer またはバージョン 52 よりも前の Firefox を使用していることを再確認してください。サポートが必要な場合は、この記事の「Sentinel Keys License Monitor の [Keys Information] ページが空白」で、Java の構成に関する情報を参照してください。

 

sentinel keyserver working correctly

 

: 「Keys Information」 画面が空白の場合や Java エラーメッセージが表示された場合は、詳細については、「Keys License Monitor の [Keys Information] ページが空白もしくはエラー メッセージが表示される」のセクションを参照してください。

  1. キー番号 (通常は番号 1 ) をクリックすると、どのユーザがどのキーを使用しているかについて詳しく知ることができます。このレベルの詳細を表示するには、目的のローカル マシンに対する管理者のフル権限が必要です。キー サーバー上でパスワードを設定していない場合は、以下のページが表示されます。

 

license info

これでサーバーの設定は完了です。 サーバーでパスワードを作成する場合は、次のセクションの「パスワードの設定」を参照してください。 Opticstudio クライアント マシンを設定するには、クライアント マシンへの OpticStudio のインストールと構成に移動します。

黒の USBネットワーク ハードキーを管理するための高度な設定と機能の詳細については、以下のリソースを参照してください。

  • キーの使用状況に関する情報をログに記録するには、「黒の USB ネットワーク ライセンスの使用状況の監視と記録」を参照ください。
  • 機能、高度な設定、トラブルシューティングに関する詳細は、サーバーの次のフォルダに保存された README.PDF に記載されています。C:\Windows\Program Files (x86)\SafeNet Sentinel\Sentinel Protection Installer\7.6.8\English\。

    重要な注意事項 :Zemax は Superpro キーや UltraPro キーではなく、「Sentinel ハードウェア キー」を使用しています。したがって、Sentinel License Monitor ではなく Sentinel Keys License Monitor に関連する PDF 文書を参照してください。

 

パスワードの設定

ユーザによって使用されているネットワーク シートをキャンセルする場合や、エンドユーザがサーバー上のキー情報を閲覧できないようにする場合は、パスワードが必要です。

  1. Sentinel Keys Server がインストールされているシステム上で、パスワード生成ユーティリティ (PwdGenUtility.exe) を実行してパスワードを生成します。このユーティリティは、以下のパスにあります。
  • Windows 32-bit 版 :<OS ドライブ>:\Windows\Program Files\Common Files\SafeNet Sentinel\Sentinel Keys Server
  • Windows 64-bit 版 :<OS ドライブ>:\Windows\Program Files(x86)\Common Files\SafeNet Sentinel\Sentinel Keys Server.
  1. 記憶できるパスワードを 8 ~ 16 桁の範囲で入力して [OK] (OK) をクリックします。このパスワードを記録しておきます。ユーザのライセンス接続を解除するときやキー情報を閲覧するときに、このパスワードが必要になります。パスワードを忘れた場合など、このパスワードをクリアする必要がある場合は、PwdGenUtility.exe と同じフォルダにある sntlpass.dat ファイルを削除します。

 

sentinel password generation utility

 

  1. Sentinel Keys Server を再起動してパスワードの変更を有効にします。再起動するには、[コントロール パネル] (Control Panel) で [管理ツール] (Administrative Tools) → [サービス] (Services) の順に選択します。[Sentinel Keys Server] (Sentinel Keys Server) を右クリックして [再開] (Restart) を選択します。

 

restarting

 

キー サーバーのトラブルシューティング

以下のセクションでは、キーサーバー マシンの一般的なトラブル シューティングの手順を説明します。

 

License Monitor ページにアクセスできない

License Monitor ページが壊れているか、クライアント マシンが接続できない場合、通常は Sentinel Keys サービスが誤動作しており、リフレッシュする必要があることを意味します。 これは、OpticStudio を実行しているクライアント マシンが一定数しかないが、それよりも多くのシートが使用されていることがわかっている場合にも役立ちます。この問題を修正するには、以下の手順を実行します。

: クライアントは "Sentinel Keys Server" サービスを使用しないため、これらはキーサーバー マシンにのみ適用されます。

  1. 可能であれば、Zemax USB キーを取り外します。キーの取り外しが可能でない場合は手順 2 のみが解決方法となります。
  2. Sentinel Keys Server プロセスを再起動します。再起動するには、[コントロール パネル] (Control Panel) で [管理ツール] (Administrative Tools) → [サービス] (Services) の順に選択します。[Sentinel Keys Server] (Sentinel Keys Server) を右クリックして [再開] (Restart) を選択します。

Sentinel Protection Server を再インストールして、慎重に上記の手順に従います。インストールの種類では、[カスタム] (Custom) ではなく、必ず [標準] (Complete) を選択します。エラー メッセージが表示されないか確認します。正常に動作しない状態が継続する場合は、最初の手順からやり直してください。それでも解決しない場合は、 Zemax サポートまでご相談ください。これらの措置を講じた後、Windows サービスに [Sentinel Keys Server] が表示されることを確認します。再インストールが完了したら、「Sentinel Keys Server」がWindowsサービスにリストされていることを確認します。

:サービスを再起動しなければならないことが何度もある場合は、通常、USBライセンスが故障していることを示しています。この場合は、Zemax サポートにお問い合わせください。

 

restarting

 

Keys License Monitor の [Keys Information] ページが空白もしくはエラー メッセージが表示される

このセクションでは、キーサーバー上で Sentinel Keys License Monitor のホームページを開くことができても、「Keys information」をクリックすると空白のページが表示されたり、Java セキュリティメッセージが表示されたりする場合に役立つでしょう。この 2 つの結果を以下に示します。

 

 license monitor     application blocked by java security

 

http://localhost:7002 で管理ページを開き、Sentinel Keys License Monitor のバージョンを確認します。

  • バージョンが 1.3.6 の場合 :
    ブラウザのセキュリティ設定で Javascript が有効になっていることを確認します。このバージョンで上記の管理ページを表示するには、Chrome、Internet Explorer、または Edge の使用をお勧めします。これらの措置を講じても、このページが正常に表示されない場合は Zemax のサポートまでご相談ください。
  • バージョンが 1.3.5 以前の場合 :
    このバージョンでは、Java ランタイムがインストールされている必要があります。バージョン 1.3.5 では、このページを表示するには、Java をサポートする Internet Explorer のバージョン、または Firefox のバージョンが 52 よりも古い必要があります。Microsoft Edge および Google Chrome は、Versoin 1.3.5 キーサーバーを使用するために必要な Java ランタイムをサポートしていません。サポートされているWebブラウザに切り替えて、キー情報ページを再度読み込んでみてください。それでもページを読み込めない場合は、OpticStudio のダウンロード ページの「リソース ファイル」セクションにある最新の「Sentinel Protection インストーラ」をインストールしてください。

 

クライアント マシンの構成

このセクションは、クライアント マシンを構成してキーサーバー上で OpticStudio 黒の USB ネットワーク ライセンスを検索する必要がある場合に適用されます (キー シリアル番号 22000-40999)。

クライアント マシンに Zemax レガシーパッケージ OpticStudio が既にインストールされている場合は、次のセクションに進みます。インストールされていない場合は、「OpticStudio ダウンロード」ページから OpticStudio (Ansysバージョンではありません) をダウンロードしてインストールしてください。なお、Zemax / Opticstudioのバージョン11以前の旧製品でも、Black USBネットワークライセンスは使用可能です。

 

キー サーバーを検出するための OpticStudio の構成

Opticstudio または Zemax がブラック USB ライセンスを検出するように設定するには、設定ファイルを編集する必要があります。開始する前に、ライセンス サーバーの名前または IP アドレスを取得する必要があります。

注:キーサーバーの名前または IP アドレスがわからない場合は、組織内の Zemax キーサーバーを管理している担当者またはグループに確認してください。Zemax はお客様のライセンスキーをホストしていないため、この情報を知りません。

必要な設定ファイルは OpticStudio に同梱されています。このファイルは "sntlconfig.xml.bak" と呼ばれます。

  1. SNTLCONFIG.XML.BAK ファイルが保存されている場所を確認します。
  • OpticStudio 15 以降をインストールしている場合、このファイルは Documents\Zemax\Configs フォルダにあります。
  • OpticStudio 14 または Zemax 13 以前をインストールしている場合、このファイルは OpticStudio または Zemax のインストール先にあります。多くの場合、このインストール先は C:\Windows\Program Files\Zemax OpticStudio です。
  1. ファイルのコピーを作成し、そのファイル名を sntlconfig.xml に変更します。名前を変更する拡張子 .BAK が表示されていない場合は、ファイル拡張子が表示されるように Windows を構成する 必要があることが考えられます。
  2. Windows のメモ帳などのテキスト エディタで sntlconfig.xml を開きます。Windows の [スタート] (Start) メニューからメモ帳を開いておき、そのウィンドウに sntlconfig.xml をドラッグする方法が便利です。このファイルは以下のように表示されます。

KA-01609_17_sentinel_configuration.png

4. <ContactServer>以下の行は、ネットワーク上の鍵サーバマシンのIPアドレスまたは名前に置き換える必要があります。この例では、"10.0.0.1 "に置き換えています。複数のキーサーバマシンがある場合は、IPアドレスの順番でアクセスする順番を指定し、一番上のアドレスが先になります。

  1. OpticStudioを起動してみてください。上記ファイルで指定したライセンスサーバーが見つかれば、正常に起動し、完了です。エラーが発生したり、コードの入力を求められたりした場合は、以下の「クライアントトラブルシューティング」の項目をご確認ください。

クライアントのトラブルシューティング

以下のセクションでは、クライアントマシンの一般的なトラブルシューティングの手順について説明します。 

ライセンス コードのプロンプト

OpticStudio をはじめて起動する際、次のようなダイアログによりライセンス コードの入力を求められる場合があります。このダイアログ ボックスが表示されれば、OpticStudio が正しくインストールされていて、ネットワーク USB キーが検出されています。ライセンス コードを入力すれば、各自のキーで OpticStudio を実行できます。ライセンス コードを入手するには、「Opticstudioのライセンス コードをリクエストする方法」を参照ください。

prompted to enter license code

 

注意: 「ライセンス コード」を要求されることは、「アクティベーション コード」を要求されることとは異なります。 アクティベーション コードは、赤い USB およびソフトキー ライセンスにのみ適用されます。

Zemax キーが見つからないエラー

Sentinel キーのページにアクセスできても、OpticStudio を開くと「スプラッシュ画面」から先へ進まない場合や「キーが見つからない」エラーが発生する場合は、幾つかの原因があるので確認する必要があります。

  1. すべてのライセンス シートが使用されています。Opticstudio を実行している同僚が少なくとも1人いる場合は、それを閉じてもう一度試してみてください。
  2. キー サーバーを検出するための OpticStudio の構成」で説明したように、キー サーバーの正しい IP アドレスとポートを sntlconfig.xml ファイルで指定していることを再度確認します。
  3. sntlconfig.xml ファイルが複数存在するという問題も考えられます。
  • OpticStudio バージョン 15 以降の場合 :\Documents\zemax\config にのみ sntlconfig.xml ファイルが存在し、C:\Windows\program files\zemax opticstudio には存在しないことを確認します。
  • OpticStudio バージョン 14 以前の場合 :c:\Windows\program files\zemax opticstudio にのみ sntlconfig.xml ファイルが存在することを確認します。

キーサーバー上で OpticStudio の起動

OpticStudio は、USB ライセンスが接続されているのと同じサーバーにインストールされている場合、ネットワーク ライセンスを自動的に使用しないことがあります。これを設定するプロセスは、コンタクト サーバ アドレスに localhost または 127.0.0.1 のいずれかを使用する必要があることを除き、クライアント マシンの設定と同じです。

  1. sntlconfig.xml.bak "ファイルを探します。
  • OpticStudio 15 以降では Documents\Zemax\Configs に保存されています。
  • OpticStudio 14 とそれ以前 OpticStudio では OpticStudio.exe ファイルと同じフォルダに保存します。C:\Program Files\Zemax OpticStudioに保存されている事が一般的です。
  1. "sntlconfig.xml.bak "ファイルのコピーを作成します。そして、ファイル名を "sntlconfig.xml "に変更します。もし変更しても「.bak」が表示されない場合は、ファイルの拡張子を表示するようにWindowsを設定する必要があります。
  2. Windows メモ帳などのテキストエディタで "sntlconfig.xml "を開きます。ファイルを<右クリック>して、「...メモ帳で開く」を選択するか、Windows のスタートメニューからメモ帳を開き、"sntlconfig.xml "ファイルを開いているメモ帳ウィンドウにドラッグします。
  3. <ContactServer>セクションで、以下のように 「localhost 」または 「127.0.0.0.1」をリストに追加します。

 

contact server example

 

  1. OpticStudio の起動が正常に行われていることを確認してください。

 

キー サーバー及びクライアントの設定まとめとチェックリスト

ここに示した手順は長いですが、ネットワーク バージョンのインストールはきわめて簡潔です。実行する手順を以下にまとめます。

  1. キー サーバーとして使用するマシンの IP アドレスを書き留めます。
  2. キー サーバー マシンに Sentinel Protection Installer をインストールします。空いている USB ポートにネットワーク キーを接続します。数秒後、キーが Windows で認識され、キーの緑色の LED が点灯します。
  3. ウェブ ブラウザで http://localhost:7002 に移動し、[Keys Information] を開いて、正しい数のネットワーク ライセンスが表示されていることを確認します。
  4. クライアント マシンに移動し、ウェブ ブラウザで http://<キー サーバーの IP アドレス>:7002 を指定して、そのクライアント マシンからキーを認識できることを確認します。
  5. OpticStudio をインストールします。キー サーバーの IP アドレスを指すように sntlconfig.xml.bak ファイルを編集し、sntlconfig.xml として保存します。OpticStudio が通常どおりに起動するようになります。

ヘルプ

上記の手順のいずれかで問題が発生した場合や、クライアントマシンが動作するサーバーを見つけることができない場合は、Zemax サポートまでご連絡ください。お客様の Windows バージョン(7,8,8.1,10)、ライセンスキー番号(USB ライセンスに刻印されているもの)、および受け取ったエラーメッセージをご記入ください。

KA-01609

この記事は役に立ちましたか?
2人中1人がこの記事が役に立ったと言っています

コメント

0件のコメント

記事コメントは受け付けていません。